第2の花粉!“黄砂”
黄砂とは?
黄砂は主に中国の黄土地帯から強風により大気中にまいあがり、遠く日本まで飛来してきます。黄砂の多時期は3~5月ですが飛来する量に違いがあるだけで、実は1年を通じて日本にも飛来しています。細かい黄砂の粒子は直径数マイクロメートル以下と非常に小さいものです。スギ花粉の直径がおよそ30マイクロメートルと考えるとその小ささがわかると思います。
黄砂は乾燥とともにその飛来量が増加します。最近の地球の温暖化により、地球の砂漠化が進んでいます。この原因で最近では非常に多くの黄砂が中国大陸から日本に飛来するようになりました。
気象庁でも黄砂観測・黄砂予報をするほどになっています。単に大量の細かい砂が飛来するというだけでなく、第2の花粉とも考えられるアレルギー物質としての側面も持っています。
化学汚染物質と黄砂
黄砂には非常に多くの化学汚染物質が含まれています。ある大学の研究では、黄砂の発生する砂漠で採取した砂には付着していない化学物質が日本に飛来したときには大量に付着していることが発表されています。この大量の化学汚染物質はアレルギー症状を起こしやすくします。
黄砂とアレルギー症状
黄砂は非常に小さな砂の粒ですから、空気と一緒に吸い込むことで気道を刺激し喘息などを悪化させる原因となります。また黄砂の時期は春先のスギ・ヒノキ花粉の時期と重なるため、アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎の症状を悪化させる原因になります。
黄砂だけでも気管支などの呼吸器に対して注意すべきなのに、この黄砂には大気中の化学汚染物質が大量に付着しています。大量の化学汚染物質はアレルギー症状を誘発します。花粉だけでなく黄砂にも十分注意したいものです。
黄砂による疾患
黄砂によるアレルギー症状は、黄砂の時期が過ぎれば落ち着くかもしれません。しかし前から患っていた喘息などの呼吸器疾患は、一度悪くなってしまうとなかなか平常に戻すのが難しいものです。
風邪をひいているわけではないのに、長い間咳きが止まらないときなどは気管支の状態がひどくなることも考えられます。
黄砂対策
黄砂の飛来が最も多いのは4月ですが3~5月の間は注意をしたほうが良いでしょう。もっとも有効な手段はマスクや眼鏡などで花粉症と同じと考えられます。
- 花粉の時期が終わっても同じような症状で毎年悩まされている。
- 花粉が少ないといわれている日でも非常につらい症状が出る。
などの経験のある方は黄砂が原因となっているかもしれません。
ひどくなる前の対策はどんな病気でも有効です。気になる症状のある時は、かかりつけの医師にご相談ください。